はひふへほ~ バイキンマンを崇拝するブラック企業社長の濱野です。
ブラック企業の社内報を毎週書くようになってからご無沙汰となっておりました。
新規で出会うお客さんなどからブログ読みましたと言われるのは嬉しい限りです。
月一では書くようにしたいなと思う次第です∠(`・ω・´)
セブンコードも10周年を迎えるようになります。めでたく11期目に入ります。
そんな色々見てきた来た事、聞いた事を踏まえて今回のテーマです。
効率化で失敗する原因
製造業で多いのが効率化!と謳ってやり過ぎるコストカットですね。
大事なリピーターを失う。クレームが増える。結果カスタマー対応のコストが増える。などなどですね。
営業成績だけを見てリストラする。 赤字社員はもちろん問題なのですが、営業成績に現れない所を見落とすと大変です。
・A君 月の成約数50件! 売上300万!
スーパー営業マンと言われる人です。
・B君 月の成約数20件! 売上120万!
まあ営業社員として下の部類に入るかと思います。
これだけで判断したり褒めたり怒ったりするのは危険なのです。
商材にもよりますが、ここでクレーム率だったり成約後の継続率だったりみると立場が逆転するってのは本当にあるあるです。
・A君 月の成約数50件 売上300万円
クレーム率30% 継続率30%
最悪ですね。
・B君 月の成約数20件 売上120万円
クレーム率 1% 継続率98%
めっちゃ優秀です。 管理者になれる人材です。
僕がここで危機感を抱いてるのが、最近の時短の働き方、テレワーク等の在宅勤務です
アルバイト等、作業をするには間違っていないと思います。
少ない時間で成果をあげる。無駄な移動を減らしてどこでも作業する。
では、この中で新しい事を生み出せるでしょうか。
新しいアイデアって時間をかけたら良いものができるは限りません。
日々の雑談や食事などから産まれたりします。
また、そういった無駄に思える時間が人間関係で一番大事な部分ではないでしょうか。
飲みニケーションなんて揶揄されています。
それはこういう事がなくても人間関係を築けるコミュ力が高い人、仕事ができる人がいうならわかりますが、仕事もできない人間関係もできない人間が偉そうに言ってんなってね。
会社で交流の場を無くす。在宅勤務をする。
・それでも人間関係が良好でいれるのか。
・業務は本当に効率的に回るのか。
・PDCAを回して改善できるのか。
・新しいアイデアは生まれるのか。
時短しても在宅でも上記の事ができる組織力なのか
この当たりを加味しないと危険なんです。
もう世の中の人は気づいてる人が多いかと思いますが、飲みニケーション等会社の飲み会を馬鹿にしたり頑なに参加しない人で仕事ができる人がいないという事です。
ドクターXのようなお医者さんはいないんですよね。
仕事ができる人は決まって、気遣いや人間関係が優れております。
セブンコードではこういった事を防ぐにも会社の利益の指針を6個に分類しています。
お金・時間・気持ち・成長・経験・社会貢献
お金だけ稼げても、成長性があるのか。経験を詰んで会社が成長するのかなどなどです。
そういった事を総合して判断して、多少儲からないビジネスでも成長できて、社員が自身持ってやる気がでるならそちらを選ぶという事です。
また、これを口酸っぱく言い続けてきてセブンコードにそれなりに浸透してきましたが、こんな事件もありました。
お金を稼いで時間効率を追求する部署から赤字部署に文句が入ります。「おまえら何やってんだ!仕事してんのか?」
会社の成長に必要な気持ちや社会貢献につながる事をしている「俺は頑張ってる!」
優先順位が定まってなかったんですね。
・効率化する時に視野を広くメリット、デメリットを把握する事が大切です。
・そして何よりも判断するにはメリット、デメリットの要素の優先順位を明確に持つことです。
会社が潰れそうな時に成長性や楽しいビジネスに先行投資しても阿呆です。
会社が安定してるのに効率ばかりを求めて成長性のあるビジネスに挑戦しないのも同じように阿呆です。
ここで僕なりの優先順位を書いておきたいと思います。この優先順位が社内で共有されてるかどうかで会議等の質が大きく変わると思います。
また「いつ」を見据えるかにもよって判断基準もかわります。
10年後の会社を見据えるのか1年後を見据えるのか。
1年後に会社を潰して引退して余生を過ごすのなら発展する選択肢はいりません。
10年後の発展を目指すのならそのために今投資をいなければいけない場合が多々あります。
こんな感じの優先順位が大事なんじゃないかなぁって思います。
利益は社会にとって良いことをしていると利益は後から着いてきます。
社会の発展を捨てて利益ばかりを追求してる会社が長続きしているっていうのをあんまり聞いた事がありません。
「いつ」という時間を見据える。「活動維持・発展・利益」この当たりの現状と未来を明確に把握する事が大切です。
効率化に失敗する時は「今の状態を見誤って、優先順位を間違う」これしかありません。
個人にも当てはまりますね。
まずは。「自分の生活・スキルアップ・お小遣いを貯める。」
スキルアップをしないで貯金ばかりしていても、、、、ねぇ。
個人の価値観にもよりますし、自分の年令にもよるかと思いますが、若いうちは貯金よりもスキルアップの優先度と投資比率をあげるべきかと思います。
そんなこんなで、まだまだ体が元気であるし引退して余生を過ごすつもりもない僕は、やりたい事をどんどんやるために会社も自分も発展させるために投資していきたいと思います。
企業でよく言われるのは「コア技術だけ内製化して、残りは全部アウトソーシングしろ!」です。トヨタもエンジン以外は、ほぼ外注らしいです。
失敗せずに確実に業務効率化をしたい!って方はぜひ「社畜る」まで
設立すぐの方もEC運営でパンパンの方もメンドーな事は丸なげアウトソーシング!